🍁秋風に たなびく雲の 絶え間より もれ出づる月の 影のさやけさ
〜秋風に吹かれて、大空に横に細くたなびいている 雲の切れ間から、
漏れて姿を現す月の光の 何という清らかな明るさであろう。
💠 藤原顕輔 ふじわらのあきすけ 💠 左京大夫顕輔 さきょうのだいぶあきすけ (1090~1155)
父は藤原顕季(あきすえ) 「六条藤家」として知られています。
『詞花和歌集』(しかわかしゅう)は、八代集の第六にあたる勅撰和歌集。
1144年(天養元年)6月2日に崇徳院が下命し[1]、藤原顕輔が撰者となって編集した[1]。
1150年(久安6年)から1152年(仁平2年)の間に成立した[1]。
10巻、総歌数409首[1]。古写本では『詞華和歌集』と記される[1]。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
💠少納言チャンネルは、聴く古典動画を作っております。ぜひチャンネル登録お願いします🌷