google.com, pub-8944455872984568, DIRECT, f08c47fec0942fa0

源氏物語&古典文学を聴く🪷〜少納言チャンネル&古文🌿

少納言チャンネル🌷は、古典や漢文、文学の朗読を動画にしています。 🌼 音読で脳トレ&リラックスしましょ🍀

【源氏物語 60 第5帖 若紫4】「雀の子を犬君が逃しつる」源氏は 美しい少女と出会った。少女は 恋しい藤壺の宮様に似ている

「雀の子を犬君が逃がしつる。

 伏籠のうちに籠めたりつるものを」

とて、いと口惜しと思へり。このゐたる大人、

「例の、心なしの、かかるわざをして、

 さいなまるるこそ、いと心づきなけれ。

 いづ方へかまかりぬる。いとをかしう、

 やうやうなりつるものを。

 烏などもこそ見つくれ」

とて、立ちて行く。

 

髪ゆるるかにいと長く、めやすき人なめり。

少納言の乳母とこそ人言ふめるは、

この子の後見なるべし。

尼君、

「いで、あな幼や。言ふかひなうものしたまふかな。

 おのが、かく、今日明日におぼゆる命をば、

 何とも思したらで、雀慕ひたまふほどよ。

 罪得ることぞと、常に聞こゆるを、心憂く」

とて、

「こちや」と言へば、ついゐたり。

 

つらつきいとらうたげにて、

眉のわたりうちけぶり、

いはけなくかいやりたる額つき、髪ざし、

いみじううつくし。

 

「ねびゆかむさまゆかしき人かな」

と、目とまりたまふ。

さるは、

「限りなう心を尽くしきこゆる人に、

 いとよう似たてまつれるが、まもらるるなりけり」

と、思ふにも涙ぞ落つる。

 

尼君、髪をかき撫でつつ、

「梳ることをうるさがりたまへど、

 をかしの御髪や。

 いとはかなうものしたまふこそ、

 あはれにうしろめたけれ。

 かばかりになれば、

 いとかからぬ人もあるものを。

 故姫君は、十ばかりにて殿に後れたまひしほど、

 いみじうものは思ひ知りたまへりしぞかし。

 ただ今、おのれ見捨てたてまつらば、

 いかで世におはせむとすらむ」

とて、

いみじく泣くを見たまふも、すずろに悲し。

幼心地にも、さすがにうちまもりて、

伏目になりてうつぶしたるに、

こぼれかかりたる髪、つやつやとめでたう見ゆ。

 

「生ひ立たむありかも知らぬ若草を

 おくらす露ぞ消えむそらなき」

またゐたる大人、

「げに」

と、うち泣きて、

「初草の生ひ行く末も知らぬまに

 いかでか露の消えむとすらむ」

と聞こゆるほどに、

僧都、あなたより来て、

「こなたはあらはにやはべらむ。

 今日しも、端におはしましけるかな。

 この上の聖の方に、

 源氏の中将の瘧病まじなひにものしたまひけるを、

 ただ今なむ、聞きつけはべる。

 いみじう忍びたまひければ、知りはべらで、

 ここにはべりながら、

 御とぶらひにもまでざりける」

とのたまへば、

「あないみじや。いとあやしきさまを、

 人や見つらむ」

とて、簾下ろしつ。

「この世に、ののしりたまふ光る源氏、

 かかるついでに見たてまつりたまはむや。

 世を捨てたる法師の心地にも、

 いみじう世の憂へ忘れ、

 齢延ぶる人の御ありさまなり。

 いで、御消息聞こえむ」

とて、立つ音すれば、帰りたまひぬ。

 

「雀《すずめ》の子を犬君《いぬき》が逃がしてしまいましたの、

 伏籠《ふせご》の中に置いて逃げないようにしてあったのに」

たいへん残念そうである。

そばにいた中年の女が、

「またいつもの粗相《そそう》やさんが

 そんなことをしてお嬢様にしかられるのですね、

 困った人ですね。 雀はどちらのほうへ参りました。

 だいぶ馴《な》れてきてかわゆうございましたのに、

 外へ出ては山の鳥に見つかってどんな目にあわされますか」

と言いながら立って行った。

髪のゆらゆらと動く後ろ姿も感じのよい女である。

少納言の乳母《めのと》と他の人が言っているから、

この美しい子供の世話役なのであろう。

 

「あなたはまあいつまでも子供らしくて困った方ね。

 私の命がもう今日明日かと思われるのに、

 それは何とも思わないで、

 雀のほうが惜しいのだね。

 雀を籠《かご》に入れておいたりすることは

 仏様のお喜びにならないことだと私はいつも言っているのに」

と尼君は言って、

また「ここへ」 と言うと美しい子は下へすわった。

 

顔つきが非常にかわいくて、眉《まゆ》のほのかに伸びたところ、

子供らしく自然に髪が横撫《よこな》でになっている額にも

髪の性質にも、すぐれた美がひそんでいると見えた。

大人になった時を想像して

すばらしい佳人の姿も源氏の君は目に描いてみた。

なぜこんなに自分の目がこの子に引き寄せられるのか、

それは恋しい藤壺の宮によく似ているからである

気がついた刹那《せつな》にも、

その人への思慕の涙が熱く頬《ほお》を伝わった。

 

尼君は女の子の髪をなでながら、

「梳《す》かせるのもうるさがるけれどよい髪だね。

 あなたがこんなふうにあまり子供らしいことで私は心配している。

 あなたの年になればもうこんなふうでない人もあるのに、

 亡くなったお姫さんは十二でお父様に別れたのだけれど、

 もうその時には悲しみも何もよくわかる人になっていましたよ。

 私が死んでしまったあとであなたはどうなるのだろう」

あまりに泣くので

隙見《すきみ》をしている源氏までも悲しくなった。

子供心にもさすがにじっとしばらく尼君の顔をながめ入って、

それからうつむいた。

その時に額からこぼれかかった髪がつやつやと美しく見えた。

『生《お》ひ立たん ありかも知らぬ 若草を

 おくらす露ぞ 消えんそらなき』  

一人の中年の女房が感動したふうで泣きながら、

『初草の 生ひ行く末も 知らぬまに

 いかでか露の 消えんとすらん』

 と言った。

 

この時に僧都《そうず》が向こうの座敷のほうから来た。

「この座敷はあまり開けひろげ過ぎています。

 今日に限ってこんなに端のほうにおいでになったのですね。

 山の上の聖人の所へ源氏の中将が

 瘧病《わらわやみ》のまじないにおいでになったという話を

 私は今はじめて聞いたのです。

 ずいぶん微行でいらっしゃったので私は知らないで、

 同じ山にいながら今まで伺候もしませんでした」

僧都は言った。

 

「たいへん、

 こんな所をだれか御一行の人がのぞいたかもしれない」

尼君のこう言うのが聞こえて御簾《みす》はおろされた。

「世間で評判の源氏の君のお顔を、

 こんな機会に見せていただいたらどうですか、

 人間生活と絶縁している私らのような僧でも、

 あの方のお顔を拝見すると、

 世の中の歎《なげ》かわしいことなどは皆忘れることができて、

 長生きのできる気のするほどの美貌《びぼう》ですよ。

 私はこれからまず手紙で

 御挨拶《ごあいさつ》をすることにしましょう」

 

源氏物語&古典 syounagon-web ぜひご覧ください🪷

https://syounagon-web-1.jimdosite.com

 

 

💠少納言チャンネルは、聴く古典動画を作っております。ぜひチャンネル登録お願いします🌷