google.com, pub-8944455872984568, DIRECT, f08c47fec0942fa0

源氏物語&古典文学を聴く🪷〜少納言チャンネル&古文🌿

少納言チャンネル🌷は、古典や漢文、文学の朗読を動画にしています。 🌼 音読で脳トレ&リラックスしましょ🍀

左馬頭語る🐴🤭【源氏物語 22 第2帖 箒木11】すべて男も女も悪ろ者は、わづかに知れる方のことを残りなく見せ尽くさむと思へるこそ、いとほしけれ。

左馬頭

「すべて男も女も悪ろ者は、

 わづかに知れる方のことを残りなく見せ尽くさむと思へるこそ、

 いとほしけれ。

 三史五経、道々しき方を、

 明らかに悟り明かさむこそ、愛敬なからめ、などかは、

 女といはむからに、世にあることの公私につけて、

 むげに知らずいたらずしもあらむ。

 わざと習ひまねばねど、すこしもかどあらむ人の、

 耳にも目にもとまること、自然に多かるべし。

 

 さるままには、真名を走り書きて、

 さるまじきどちの女文に、

 なかば過ぎて書きすすめたる、

 あなうたて、

 この人のたをやかならましかばと見えたり。

 心地にはさしも思はざらめど、

 おのづからこはごはしき声に読みなされなどしつつ、

 ことさらびたり。

 上臈の中にも、多かることぞかし。

 

 歌詠むと思へる人の、

 やがて歌にまつはれ、

 をかしき古言をも初めより取り込みつつ、

 すさまじき折々、

 詠みかけたるこそ、ものしきことなれ。

 返しせねば情けなし、

 えせざらむ人ははしたなからむ。

 

 さるべき節会など、

 五月の節に急ぎ参る朝、

 何のあやめも思ひしづめられぬに、

 えならぬ根を引きかけ、

 九日の宴に、

 まづ難き詩の心を思ひめぐらして暇なき折に、

 菊の露をかこち寄せなどやうの、

 つきなき営みにあはせ、

 さならでもおのづから、

 げに後に思へばをかしくもあはれにもあべかりけることの、

 その折につきなく、目にとまらぬなどを、

 推し量らず詠み出でたる、

 なかなか心後れて見ゆ。

 

 よろづのことに、などかは、

 さても、とおぼゆる折から、

 時々、思ひわかぬばかりの心にては、

 よしばみ情け立たざらむなむ目やすかるべき。

 すべて、心に知れらむことをも、

 知らず顔にもてなし、

 言はまほしからむことをも、

 一つ二つのふしは過ぐすべくなむあべかりける」

と言ふにも、

君は、人一人の御ありさまを、

心の中に思ひつづけたまふ。

「これは足らず、またさし過ぎたることなく、

 ものしたまひけるかな」と、

ありがたきにも、いとど胸ふたがる。

いづ方により果つともなく、

果て果てはあやしきことどもになりて、

明かしたまひつ。

 

からうして今日は日のけしきも直れり。

かくのみ籠もりさぶらひたまふも、

大殿の御心いとほしければ、

まかでたまへり。

おほかたの気色、人のけはひも、

けざやかにけ高く、

乱れたるところまじらず、

なほ、これこそは、かの、

人びとの捨てがたく取り出でしまめ人には頼まれぬべけれ、

と思すものから、

あまりうるはしき御ありさまの、

とけがたく恥づかしげに思ひしづまりたまへるをさうざうしくて、

中納言の君、中務などやうの、

おしなべたらぬ若人どもに、

戯れ言などのたまひつつ、

暑さに乱れたまへる御ありさまを、

見るかひありと思ひきこえたり。

 

大臣も渡りたまひて、

うちとけたまへれば、

御几帳隔てておはしまして、

御物語聞こえたまふを、

「暑きに」とにがみたまへば、人びと笑ふ。

「あなかま」とて、脇息に寄りおはす。

いとやすらかなる御振る舞ひなりや。

 

「総体、男でも女でも、

 生かじりの者は

 そのわずかな知識を残らず人に見せようとするから困るんですよ。

 三史五経の学問を始終引き出されてはたまりませんよ。

 女も人間である以上、

 社会百般のことについてまったくの無知識なものはないわけです。

 わざわざ学問はしなくても、 少し才のある人なら、

 耳からでも目からでもいろいろなことは覚えられていきます。

 自然男の知識に近い所へまでいっている女は

 つい漢字をたくさん書くことになって、

 女どうしで書く手紙にも半分以上漢字が混じっているのを見ると、

 いやなことだ、あの人にこの欠点がなければという気がします。

 書いた当人はそれほどの気で書いたのではなくても、

 読む時に音が強くて、

 言葉の舌ざわりがなめらかでなく嫌味になるものです。

 これは貴婦人もするまちがった趣味です。

 

 歌詠みだといわれている人が、 あまりに歌にとらわれて、

 むずかしい故事なんかを歌の中へ入れておいて、

 そんな相手になっている暇のない時などに詠みかけてよこされるのは

 いやになってしまうことです、

 返歌をせねば礼儀でなし、

 またようしないでいては恥だし困ってしまいますね。

 

 宮中の節会《せちえ》の日なんぞ、

 急いで家を出る時は歌も何もあったものではありません。

 そんな時に菖蒲《しょうぶ》に寄せた歌が贈られる、

 九月の菊の宴に作詩のことを思って一所懸命になっている時に、

 菊の歌。

 こんな思いやりのないことをしないでも場合さえよければ、

 真価が買ってもらえる歌を、

 今贈っては

 目にも留めてくれないということがわからないでよこしたりされると、

 ついその人が軽蔑されるようになります。

 

 何にでも時と場合があるのに、

 それに気がつかないほどの人間は風流ぶらないのが無難ですね。

 知っていることでも知らぬ顔をして、

 言いたいことがあっても機会を一、二度ははずして、

 そのあとで言えばよいだろうと思いますね」

 

こんなことがまた左馬頭《さまのかみ》によって言われている間にも、

源氏は心の中でただ一人の恋しい方のことを思い続けていた。

藤壺《ふじつぼ》の宮は足りない点もなく、

才気の見えすぎる方でもないりっぱな貴女であるとうなずきながらも、

その人を思うと例のとおりに胸が苦しみでいっぱいになった。

いずれがよいのか決められずに、

ついには筋の立たぬものになって朝まで話し続けた。

 

やっと今日は天気が直った。

源氏はこんなふうに宮中にばかりいることも

左大臣家の人に気の毒になってそこへ行った。

一糸の乱れも見えぬというような家であるから、

こんなのがまじめということを第一の条件にしていた、

昨夜の談話者たちには気に入るところだろうと源氏は思いながらも、

今も初めどおりに行儀をくずさぬ、

打ち解けぬ夫人であるのを物足らず思って、

中納言の君中務《なかつかさ》などという若いよい女房たちと

冗談《じょうだん》を言いながら、

暑さに部屋着だけになっている源氏を、

その人たちは美しいと思い、

こうした接触が得られる幸福を覚えていた。

 

大臣も娘のいるほうへ出かけて来た。

部屋着になっているのを知って、

几帳《きちょう》を隔てた席について話そうとするのを、

「暑いのに」

と源氏が顔をしかめて見せると、 房たちは笑った。

「静かに」

と言って、

脇息《きょうそく》に寄りかかった様子にも品のよさが見えた。 

 

💠少納言チャンネルは、聴く古典として動画を作っております。ぜひチャンネル登録お願いします🌷

少納言のホームページ 源氏物語&古典 syounagon-web ぜひご覧ください🪷

https://syounagon-web-1.jimdosite.com

 

第2帖 帚木(ははきぎ)ぜひ、ご覧ください🌷

第二帖 箒木(ははきぎ)源氏物語 カテゴリーの記事一覧 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸